galleryギャラリー

# 染め方

# 手描き

# リアクト

技法用染料リアクトを使った手描き染めのやり方

リアクトは浸し染めやタイダイ染めだけじゃない!
染料とにじみ防止剤を使って
絵を描くこともできますよ🎨
お絵描き好きの皆様
この夏は染料を使って
描き染めしてみませんか?😄🍉



[準備するもの]

  • ・技法用染料リアクト:1包(5g) お好みの色をご用意ください
  • ・ぬるま湯(40〜60℃):50ml 色数分ご用意ください
  • ・にじみ防止剤:適量
  • ・消えるマーカーペン
  • ・筆
  • ・絵皿やパレット
  • ・染料や定着剤を溶かす容器
  • ・台所用液体中性洗剤
  • ・ゴム手袋



[染め方]

①布を洗って乾かす
染めるものの汚れ・しみ・のり気を洗い落として、乾かしておきます。


②下絵を描く
消えるマーカーペンで布に下絵を描きます。


③染料を溶かす
染料を溶かす容器に染料(5g)入れ、40〜60℃のぬるま湯(50ml)で粒が残らないようによく溶かし、染料液を作ります。


④にじみ防止剤を加える
染料液を絵皿などに移し、にじみ防止剤を染料の3〜5割を目安に加えて、ムラがないようによく混ぜます。


⑤染料で描く
下絵の上に染料液をつけた筆で描きます。色を重ねる時は先に塗った染料が乾いてから重ね、描き終わったら日かげでゆっくり乾かします。
※染料が完全に乾くまで、最低30分は乾かしてください。


⑥定着剤を溶かす
染料に同梱されている定着剤1包(10g)を40~60°Cのぬるま湯(100ml) で透明になるまで溶かします。
※定着剤を使用するときはゴム手袋を着用してください。


⑦色ごとに定着剤を塗る
塗った色ごとに定着液を塗り、日かげでゆっくりと乾かします。
定着液が塗った色からはみ出してしまうと、絵がにじんでしまうので注意してください。
※定着液が完全に乾くまで最低30分は乾かしてください。


⑧お湯で洗う
水で軽くすすいだあと、台所用液体中性洗剤を溶いたお湯(約60℃)で、色がでなくなるまで5分間程度洗います。

⑨水ですすぐ
洗剤の泡が落ち切るまで、すすぎます。


⑩かげ干しする
脱水してかげ干しをし、アイロンをかけたら完成です。
※染色したものと他のものを一緒に選択することはさけてください。


You can even paint fabrics with MIYACOZOME REACT DYE from MIYACOZOME, a hand-dye brand in Japan since 1890.

online shop

東京都中央区日本橋小舟町14-7
SOIL Nihonbashi 5階

お問い合わせはこちら