染めたらシミ・点々・ムラが出来ました。どうしてですか?またどうしたら良いですか?

原因として考えられるのは、
1.乾いたままの素材を染め液へ入れてませんか?
  シミ・汚れ・のり気はできるだけ洗い落とし、軽く絞って広げてから、素材を染め液へ入れてください。
  目に見えない油性の汚れや防虫剤・消臭剤・制汗剤・漂白剤などの薬剤が残っている場合は染色によりシミになることがあります。
2.染色中に攪拌(かくはん)しましたか?
  攪拌(かくはん)せず、染め液に浸したままだとムラができてしまいます。
3.染料を熱湯でよく溶かしましたか?
  充分溶けていないと、染料の粉が点々と素材に付着してしまいます。
4.染めるお湯の量は指定通りでしたか?
  お湯の量が少なかったり、容器が小さいとうまく攪拌(かくはん)できない場合があります。

対処方法としては、
1.同系色の濃い色でもう一度上から重ね染めをする。
  濃く染めることで色の差が目立たなくなります。
2.脱色して染めなおす。色抜きには、みやこ染の脱色剤をご利用ください。

コメントは受け付けていません。

online shop

東京都中央区日本橋小舟町14-7

お問い合わせはこちら