2019/03/13
素材の染めたいところだけ刷毛で塗ったり、グラデーションも可能です。
染料1包(5g)をぬるま湯(50ml)で溶かし、刷毛で染料を塗ります。
乾いたら定着剤1包(10g)をぬるま湯(100ml)で溶かして、染料を塗った部分に塗っていきます。
2019/03/12
無地で染める基本の「浸し染め」の手順ですが、この他に「しぼり染め」や「段染め」なども出来ます。リアクトは発色が良く、短時間で染色が楽しめます。今回はハンカチ1〜2枚程度を染めますので、染料 1包と定着剤 1包を使います。染めるものの重さで染料の量は変わります。
例えばTシャツ1枚では染料は2包、定着剤は4包が目安となります。
2019/03/12
「しぼり」・「ろうけつ染め」の模様の中に簡単に着色(着彩)出来ます。
染料 1包 (5g)をぬるま湯50mlで溶かしから筆描きして着色します。
定着液は1包 (10g)をぬるま湯(100ml)で溶いてから、着色した部分に塗ります。
2019/02/21
ウィッグをスカイブルーで地染めし、ローズピンクでパープルのメッシュに染めました!
*ウィッグを染める際、人工頭皮などの付随品も染まりますのでご注意ください。
2018/11/28
2018/11/27
2018/11/26
2018/11/19
前回レッドで染めたウィッグにスカイブルーでグラデーションをかけていきます。
少しコツをつかめばグラデーションもかんたんに染められます。
さらにコールダイホット なら混色も出来るので、あなた好みの色に仕上がります。
匂いも強くないので、染めた後の匂いが気になりません。
ムラにならないグラデーションのコツは動画を見てくださいね♡
全28色と色数豊富、混色自由のコールダイホット でお好みのウィッグを作ってみませんか?
*ウィッグを染める際、人工頭皮などの付随品も染まりますのでご注意ください。
2018/11/19
耐熱用ウィッグを
コールダイホット レッド2g 湯1リットル
で10分間染めました
ウィッグの染め方、とっても簡単です。
お酢も、お塩もいりません。
染料を溶かしたお湯にウィッグを浸すだけの簡単染色!
染めている時間は、たったの10分。
コールダイホットなら混色も出来るので、あなた好みの色に染められますよ。
匂いも強くないので、染めた後の匂いが気になりません。
ムラにならないようにウィッグを丸ぞめするコツは、動画を見てくださいね。
コールダイホットは加熱染色しないのでキューティクルを傷めにくく、ツヤツヤな仕上がりになります(*^◯^*)
全28色と色数豊富、混色自由のコールダイホットでお好みのウィッグ作ってみませんか?
*ウィッグを染める際、ウィッグネット(ベース部分)や人工頭皮などの付随品も染まりますので
ご注意ください。