2018/07/06
6月末から開催されている、「クレアートル5 留学生・若手作家交流展」。
会場のThe Artcomplex Center of Tokyo(ACT)がギャラリーコンセプトに則り「アーティストサポート」として若いアーティストの活動支援や留学生アーティストを繋ぐ展覧会です。
2017/12/13
桂屋ファイングッズをご愛顧いただいている中臣一氏(なかとみ はじめ)。
コールダイオールを使った素敵な作品画像を送っていただきました。
2017/09/24
日に日に秋も深まってまいりました。染色体験スペースsomenovaそめのば(東京都中央区日本橋小舟町14ー7)は、桂屋第一ビルの5階にあります。エレベーターが開くと、絞り染め作家 岩崎香氏が寄贈してくださったのれんが最初にお出迎えします。
2017/09/17
国立新美術館で開催される公募展「新制作展」に見事、入選されました。
新制作協会とは、1936年に創立された由緒ある協会で、福島先生は昨年度も第80回新制作展において新作家賞を受賞されています・今年度の会期は9月20日(水)より10月2日(月)まで。ぜひ、繊細な作品を実際にご覧ください。
2017/09/08
コールダイオール・コールダイホットを竹藝の作品に使用し、国内外で作品を発表、商業施設などのアートワークも手がける中臣一(なかとみ はじめ)氏にお話を伺いました。
2017/07/01
幼い頃から身近にあった手染めを取り入れ、ウエアやアクセサリーなどディリーユースなアイテムをRon Hermanなどで展開。
また古着や思い入れがあるのに着られなくなってしまったものに色を入れなおし、生まれ変わらせる染め直しで色の楽しさ、もの作りの楽しさを伝えていくため、みやこ染の「コールダイオール」を使い染物のワークショップも展開。動画はこちら
2017/02/23
m4yデザイナー:渡辺美香さん
たくさんの出逢いから感じたものをかたちに繋げていきたいとm4y.(エムフォーユー)を立ち上げた渡邊さん。
m4y.とは、made for you.の頭文字
幼い頃から身近にあった手染めを取り入れ、手にして下さる方に笑顔が増えるようにという想いを込め一点一点手作業で提案。
ヴィンテージウェア、旅先からインスピレーションを得たアクセサリー、ワンマイルウェアなどディリーユースなアイテムを
Ron Hermanなどで展開。
またコールダイオールを使い、染物の楽しさを伝える為、ワークショップを開催しています。
2017/02/18
「日本橋 兜町・茅場町アートプロジェクト」の一環として、昔から伝わる技術とカルチャーを”粋”に体験することの出来る話題の参加型ワークショップ《学び舎》がいよいよ3月9日(木)から毎週木曜日と不定期の金曜日に開催されます。
その中で渡辺美香さんのワークショップは下記の時間に開催されます!
<4月7日>13:30~15:30
テーマ: 染め体験(日本橋・茅場町 de ”みやこ染”を使った色遊び)
講師:渡辺美香(m4y.デザイナー)
場所:日本橋茅場町の特設会場(東京都中央区日本橋茅場町1-8-1)
なお、同会場では和をテーマにしたデジタルアート展<見て食べる体験型デジタルアート「食神さまの不思議なレストラン」展>とスーパー浮世絵「江戸の秘密」展が5/21(日)まで開催中で、ワークショップと併せて日本橋 兜町・茅場町を和の文化で盛り上げる予定です。どうぞ奮ってご参加下さい!
2017/01/05
染色企画を担当している福島夕貴(女子美術大学 卒)
日々、色々な素材を染めて素敵な作品を作ってくれています。
現在2/5から2/10まで建築会館ギャラリーにて開催中の 「第80回新制作展スペースデザイン部受賞作家展」 に
みやこ染めの酸性染料を使った作品を出品しています
2017/01/05
気鋭の竹藝家で国内外で活躍中の中臣一さんは、みやこ染のコールダイオールECOで竹を染めていらっしゃいます。大分県竹田市の氏の工房を訪ねました。